プロフィール
HN:
宗家 勝風
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/03/03
職業:
流派宗家です
趣味:
もちろん「剣武」!
自己紹介:
長崎の地で剣武(剣舞)道「勝風神刀流剣武術」の三代目宗家を務めさせていただいております三木 勝風と申します。
お弟子さん達と共に芸の高みを目指し、日々精進しております。
お弟子さん達と共に芸の高みを目指し、日々精進しております。
入門者募集中です!!
自己鍛錬として、また趣味・エクササイズとして、日本の伝統芸能である「剣舞」を共に身につけてみませんか?
小さなお子様からご年配の方まで、それぞれに合わせた指導を致します。
*見学も随時受付けております。 ●大手町教室 ●神の島教室 ●式見教室 お問い合わせはこちらから

小さなお子様からご年配の方まで、それぞれに合わせた指導を致します。
*見学も随時受付けております。 ●大手町教室 ●神の島教室 ●式見教室 お問い合わせはこちらから
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は通常のお稽古と同時に、年に1回の昇級、そして私の体制下では初めての昇格式でした。
昨年の昇級式から1年、それぞれがしっかりと頑張ってまた一つ上の級に上がったお弟子さん達。
そして今年の9月に行っていた昇格試験で合格し、晴れて職格「初伝」という立場になったお弟子さん。
流石に私も自分の手から初めて「初伝」の許可状を渡す時は(正確には数日前から・・・)緊張しました。
「初伝」という名の権利と、そしてそれ以上の責任を背負わせること、その重みを実感するとともに、自分の目の前に居るお弟子さんの入門当初の姿と、そこからの歩みを思い浮かべ、ここまで辿り着いてくれたことへの喜び・・・
色んな感情が入り混じりました。
また一つ、私達は前に進みました。
それぞれがしっかりと己が誇りと責任を感じ、これからも精進して下さい。
昇級ならびに昇格したお弟子さん達、本当におめでとう!!
昨年の昇級式から1年、それぞれがしっかりと頑張ってまた一つ上の級に上がったお弟子さん達。
そして今年の9月に行っていた昇格試験で合格し、晴れて職格「初伝」という立場になったお弟子さん。
流石に私も自分の手から初めて「初伝」の許可状を渡す時は(正確には数日前から・・・)緊張しました。
「初伝」という名の権利と、そしてそれ以上の責任を背負わせること、その重みを実感するとともに、自分の目の前に居るお弟子さんの入門当初の姿と、そこからの歩みを思い浮かべ、ここまで辿り着いてくれたことへの喜び・・・
色んな感情が入り混じりました。
また一つ、私達は前に進みました。
それぞれがしっかりと己が誇りと責任を感じ、これからも精進して下さい。
昇級ならびに昇格したお弟子さん達、本当におめでとう!!
PR
少し前に書いていた「進行中の嬉しいこと」が実現しました。
我が流派の剣武部に新しいお弟子さんが加わったのです。
久方ぶりの事に嬉しさが溢れてきます(^^♪
同時に神の島教室も本日からスタート。
町内の民宿の大広間を借りて行うことになってます。
改めて剣武を基礎中の基礎から伝えていくことになりますが、私自身にとってもまた一から自分自身を鍛え直すくらいのつもりで、新しいお弟子さんと共に頑張っていかなければと改めて思いました。
今週末には式見ふるさとまつりも控えています。
もう一度心の鉢巻をしめ直す良き機会です!
我が流派の剣武部に新しいお弟子さんが加わったのです。
久方ぶりの事に嬉しさが溢れてきます(^^♪
同時に神の島教室も本日からスタート。
町内の民宿の大広間を借りて行うことになってます。
改めて剣武を基礎中の基礎から伝えていくことになりますが、私自身にとってもまた一から自分自身を鍛え直すくらいのつもりで、新しいお弟子さんと共に頑張っていかなければと改めて思いました。
今週末には式見ふるさとまつりも控えています。
もう一度心の鉢巻をしめ直す良き機会です!
まだ内容が書けないのがもどかしいのですが、ちょっと嬉しい(かもしれない)ことが静かに進行しております。
とはいえ、それはまだ「実現」に至ってないので、小心者の私は全面的に感情を表せないままでいるのですが・・・
この「内に秘めたる願い」について、後日「叶いました~~~!」という報告が出来るのか、それとも「そういえばあれは一体何だったのだろう?」という末路になるのか・・・・
あ~~、良い報告になりますように!!
とはいえ、それはまだ「実現」に至ってないので、小心者の私は全面的に感情を表せないままでいるのですが・・・
この「内に秘めたる願い」について、後日「叶いました~~~!」という報告が出来るのか、それとも「そういえばあれは一体何だったのだろう?」という末路になるのか・・・・
あ~~、良い報告になりますように!!
とうとう今年の長崎くんちも終わりました。
360年を超える伝統・・・
そこで培われた技・・・
そしてそれを支える町と人・・・
今年も素晴らしい感動を頂きました。
ちょっと剣武から脱線した話題が続きましたが、それでもこの数日間は剣武に関わるものとしての私の心にもしっかりと響くものがありました。
で、そんな祭りの後に残ったものが・・・
我が家の新しい一員・・・・
亀です(--;
娘が出店で見事に掬いました。
「私がヒナタ(カメの名前)を守る!」と気合十分の心構えを見せる娘ですが、もちろん「お世話」は全面的に私の仕事のようです。
祭りの後の余韻は・・・色んな意味で心に沁みます(--
「独り言」をご覧の皆さまへのメッセージ・・・
剣舞は決して敷居の高い世界ではございません。
見学からでももちろん結構です。
ささやかな好奇心がきっかけでも結構です!
もしこのブログで剣舞に興味を持っていただけたら、是非
共に同じ「剣舞の道」の高みを目指し頑張りましょう!
「剣舞ってそもそも何?」
「剣舞についてもっともっと知りたい!!」
「剣舞を実際にやってみたい!!!」
・・・という皆さまはどうぞこちらへ
↓
当流派のホームページです。

360年を超える伝統・・・
そこで培われた技・・・
そしてそれを支える町と人・・・
今年も素晴らしい感動を頂きました。
ちょっと剣武から脱線した話題が続きましたが、それでもこの数日間は剣武に関わるものとしての私の心にもしっかりと響くものがありました。
で、そんな祭りの後に残ったものが・・・
我が家の新しい一員・・・・
亀です(--;
娘が出店で見事に掬いました。
「私がヒナタ(カメの名前)を守る!」と気合十分の心構えを見せる娘ですが、もちろん「お世話」は全面的に私の仕事のようです。
祭りの後の余韻は・・・色んな意味で心に沁みます(--
「独り言」をご覧の皆さまへのメッセージ・・・
剣舞は決して敷居の高い世界ではございません。
見学からでももちろん結構です。
ささやかな好奇心がきっかけでも結構です!
もしこのブログで剣舞に興味を持っていただけたら、是非
共に同じ「剣舞の道」の高みを目指し頑張りましょう!
「剣舞ってそもそも何?」
「剣舞についてもっともっと知りたい!!」
「剣舞を実際にやってみたい!!!」
・・・という皆さまはどうぞこちらへ
↓
当流派のホームページです。